“首里城正殿全焼”
沖縄・・・ “首里城” 正殿が全焼してしまったとのこと。
何とも残念でならない。
沖縄県那覇市松山へ単身赴任時・・・
機会あるごとに “首里城” に出かけ・・・
正月元旦の厳かな雰囲気も全身で感じたり・・・
祭りなど行事があるたびに歴史と文化を感じ・・・
当時、完成していたすべての “門” を撮影したし・・・
中でも “西(いり)のアザナ” からの夜景が好きで・・・ A(*´ー`*)
この “首里城” ・・・
いろいろな紆余曲折があり・・・
大正13年3月には取り壊しされる運命にあった。
が、 “鎌倉芳太郎” や “伊東忠太” という人達の奔走で中止され・・・
急遽、国による存続が何とか認められることになったのだが・・・
結局、先の大戦で米軍の砲撃で跡形も無くなってしまい・・・
戦後の一時は琉球大学のキャンパスとなって・・・
その後やっと古来の “首里城” の姿に甦りつつあったのに。 A(´□`。)°゜。
“沖縄” 大好き人間として・・・
σ(*´ー`*) ・・・ やっぱり寂しい。
図面も建築のノウハウもすべて残っているはず。
何とか1日でも早く復興せんことを心から祈念して・・・ m(_ _)m
最近のコメント